5月17日(2020年)に投開票された小田原市長選で、接戦の末初当選した元神奈川県議会議員の守屋輝彦氏(53)が
選挙期間中に選挙公報などで掲げた公約が「市民を騙すつもりでわざと記載したのではないか」と波紋を広げている。
「ひとり10万円」という文言で、国の定額給付金とは別に市が10万円を支給すると勘違いした市民が大勢いたというのだ。
当選後の市議会で「ひとり10万円」という文言について問いただされた守屋氏は「国の定額給付金を迅速に執行するという意味だった」と説明。
誤解を招きやすい文言だったことには「紙面の大きさの都合上だった」と釈明した。
しかし今月(2020年6月)に入っても議会での追及は収まっていない。
僅差で敗れた現職側は「ひとり10万円に騙された」
スッキリの取材に対し守屋市長は「(国の特別定額給付金が)いつ給付されるのだという問い合わせが数多くあったので、
それを迅速に給付すると(いう意味だった)。結果として誤解を招いたことは、候補者として非常に深く反省している」と話した。
実際に、小田原市民はどう受け取ったのか。「妻は(市から独自に)10万円出ると思っていたみたい」
「あの書き方では、私も一瞬、出ると期待してしまった。後出しだなというイメージは拭えない」という人もいれば、
「小田原市にそんなお金あるわけない」と最初から気にしていなかった人もいる。
544票の差で4選を果たせなかった加藤憲一前市長(56)の選挙対策本部長、今屋健一さんは「わらにもすがる思いの方々の中には、
10万円もらえるなら守屋さんに市長になってもらいたいと思った人もいると思う。僅差だったので、
(選挙結果が)ひっくり返るほどの影響力があったのではないか」と話す。
小田原市長 守屋てるひこ
@moriyateruhiko
・
6月29日
話題となった選挙公報がこちらでございまして、ここに一人10万円の表現がございます。
そしてこの選挙公報の文字だけを見るとその趣旨が伝わらず、市独自の10万円の給付を受けられると思った市民がいる。
もしそうでないならばしっかりと市民に説明すべきとのご指摘をいただきました。
「さらに一人10万円。つまり合計190億円の支出なんてできるわけがないのに市民を騙すつもりでわざと記載したのではないか?嘘をついていたのではないのか?」
との声に関してはそんなことは全くありえない、だからこそ先程お示しした法定ビラにはそのことが詳しく記載してあることを
この表現方法で誤解を招いたことに関して深く反省をしております
これを教訓に、今後の市政運営にあたってはこのようなことがないよう明瞭で簡潔なメッセージを発信して参ります。
https://twitter.com/moriyateruhiko
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)
>>3
選挙広報だけ見た人とか言ってるけど、
法定ビラは国からの10万を説明してるだけであって
選挙広報の10万を何ら否定してないけら
貰えると思うのが自然じゃね
国ってでっかく書いてて草
選挙公報の大きさの都合上って言うけど「国」の一文字ぐらいは入るから悪質だろ
公約の言うように迅速に配布されたのかも大事だろうけどな
これアウトじゃね?w
これは詐欺師www
さりげなく煽ってる気がする
終わってんな
これリコール運動しなくても違反で落とせよ
無理なの?
ビラの方には国と明記してあるが選挙広報の方は明らかに誤解を誘う書き方だな、最初から狙ってやってると思う
おまえが10万決めたわけじゃないんやんけw
勘違いした奴が悪いと言うのは無理あるだろ。
市長選の選挙広報に国の対策書くなよ。
小田原攻めじゃああー!!
コレな
国民って馬鹿が多いんだぜ
大衆はバカばっかりだよw
民主党の公約思い出してみ
国政ですらあれなんだぜ?
カイジに出てくる利根川みたいなセリフだな
けどこの市長も市民が勘違いして騒ぐ事を織り込み済みだったのか?、予測して無かったのか?
前者なら今後期待できるが、後者なら小田原終わったな。ただのバカ
一度長にになると一年はリコールできないという
国からの10万円をなぜ敢えて自分の選挙に利用したの?
誤解を利用しようとしたの?
結局そうなんだよな
どんなに嘘ついて当選しても罰則無しならやり放題だな
たぶん通るぞ
選挙から一年たたないと、駄目だよ
ガソリン値下げ隊忘れんなよ
10万ごときに飛びつくな