個人,稲船敬二としての勝負なわけですね。
稲船氏:
今までは,良くも悪くも「カプコンの稲船」に過ぎなかったわけですしね。
そこは割と重要な問題で,先ほども少し触れましたが,結果が良かったときにはカプコンのおかげ,
ロックマンのおかげ。しかもそれを経営者ばかりか,プレイヤーのみなさんにも言われるんです(笑)。
カプコンだもんね,ロックマンだもんね。悪かったらもちろん逆で「稲船何やってんだよ使えねえな」となる。
これも,経営者からもプレイヤーさんからも言われます(笑)。
4Gamer:
著名IPに絡んだ作品や,大きい会社でものづくりをしている人は,みんなそういう目に遭ってるんじゃないでしょうか。
例えばファイナルファンタジーは,売れればIPのおかげ,売れなかったら作った人のせい。
稲船氏:
そうですね。なので,だからこそ「稲船敬二だから売れた」というのを証明したいんです。
4Gamer:
実は証明そのものは簡単ですよね。
稲船氏:
そう。僕が出ていったあとのカプコンで,バイオとかロックマンが売れなければ,その時点で証明終了です。
https://www.4gamer.net/games/084/G008467/20101029004/index_2.html
すらってあのおっさん過小評価しすぎやろ
ゲーム業界で一番有名やん
小島と違って会社傾けてないしな
生きてたのか
バイオ7から立て直せたのはすごい
カプコンのソシャゲ全般に言えるからセーフ
稲シップって言われ始めたのいつ頃やっけ
俺は今となってはどちらかと言うと嫌いかな。
だってよく揚げ足取りが頻繁だし、しかも改善皆無。
加えてドライ。人柄としてウエットな人とかだったら
ぶっちゃけ良かったんだけどね。
ゲーム性とかは糞やけどな
ゲーム性以外クソの間違いでは?
クソなのはんほってるストーリーやろ
むしろゲーム性が一番評価されてる
ほぼソニーのファースト状態の全面サポートやん、資金とかスタッフ集めとかそう言ったコネが最終的に必須や
資金やスタッフ集めやソニーの協力まで漕ぎ着けたのも実力の内では?
つまんなくてアンインストールしたゲームは後にも先にもこれだけだわ
サイコブレイク1は刺さる人には90点刺さらない人には70点てゲームやったな
サイコブレイク2は誰がやっても80点てゲームやった
過大評価され過ぎやわ
プロデューサーは広報寄りで
プランナーに近いのはディレクターちゃう?
カプコンが好きだから…
7出すまでは本当に死に体やったんは事実やけど
稲船の後任はイマイチやったがその後任が当たりやったからな
一族経営だからやっぱ開発とは温度差あるんやろうな ただ開発側も会社あっての作品作りってのは理解せんと独立したひと皆細々やる結果になっとる
神谷英樹のお陰もあるやろけどプラチナゲームズはようやっとる
神谷自身がゲームはチームで作ってるって意識あるからこういうイキりもないし
4は当時のTPSとして最高やったけどバイオ4インスパイアのTPSがより開発力の高い競合他社に作られまくって相対的に5、6がしょうもなくなった
TPSじゃなくてホラーゲーム作ってるんだという原点回帰により没入感の高いFPSを選択したという経緯
FPSのバイオ78もTPSのバイオRe2もどっちも良かったし売上いいし評判もええで
強いて優劣つけるならこの中だとRe2が一番評判ええが
まあ原作補正もあるからなんとも言えん
モンスト岡本やろ
売上で言えば3ケタ違う
コイツ等ってみんな契約社員なんかな?
普通はあんなに辞めんやろ?
ゲーム業界の離職率全体的にやばいで任天堂以外
デカいIPのプロデューサーなんて部長クラスかヘタしたら役員クラスやろ?
開発費だけで最低数十億の金が動くんやし
よう平気で辞めるよなぁ、それなりに貰ってるんと違うの?
恐らく誰も彼も企業の利益と自分の作りたいものが相反してるんじゃないかと
例えばこいつならロックマン風作りたいけどカプコンは新規2DアクションIPなんかかける労力に見合ってないと思ってる、とか
特に会社がでかいとそういうのは多そう
要はまだゲームを自分で作りたくて退社したんや、今でも辻本の爺ちゃんと飯食う仲みたいやね
金をドブに捨てる気か
軌跡なんて本人ほとんど絡んでないのにな
カプコンに居場所がなくなる前に最後に打ち上げた花火や
潰されたけどな
キャラデザだから産みの親だろう
ロックマン(主役)のキャラデザは別人と聞いたが
キャラデザじゃない
入社してすぐに1のパッケージの絵を描いただけ
エレキマンの産みの親であってロックマンは関係ない
経営者的な苦労知らなそうだし
分析としては正しかった事もそこそこ言ってるんやで
それを覆い隠すドン判発言を大量にしとるけど
ロックマンDASH3出そうとして死んでいったおじさんや
今何してるんやろ