仕事・アルバイト

「年間休日96日」とかいう多くも少なくもない絶妙なラインwww

1 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:21:09.09 TybdX9fH0.net
まあ平均だよな
2 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:23:06.59 WHDFv2Q3d.net
派遣より休み少ないな
3 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:23:45.83 FsNeaFKud.net
奴隷かな
4 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:24:00.77 PCs6fMJ6p.net
少なすぎるやろ…
5 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:24:41.07 dK9kxAWd.net
連休も祝日休みも無しで完全土日休みやとそんなもんやっけ
7 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:25:08.75 7/AZh9Zj0.net
>>5
105
6 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:24:41.35 uctbhWGRa.net
多い定期
9 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:25:13.22 HVZ6i7U20.net
少なすぎワロタ
10 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:25:16.07 +d3lnm3v0.net
地獄だな
12 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:25:58.52 7/AZh9Zj0.net
その代わり、一日の労働時間は7時間
17 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:26:33.36 WHDFv2Q3d.net
>>12
拘束時間は🧐
13 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:26:00.34 WHDFv2Q3d.net
正直ネタ感が強い
105日とかだと生々しいけど
20 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:27:00.91 7/AZh9Zj0.net
>>13
田舎なら105多そう
15 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:26:27.86 hnO0yNSOa.net
2020年度はピッタリ100だったわ
出勤の日も半日とかあるしそんなもんよ
16 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:26:29.13 QyoRTpH/0.net
休み多すぎて会社に申し訳なくなるな
18 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:26:56.88 69oDDpqm0.net
少なすぎ120でも足りんわ
21 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:27:44.97 QcYUFzCV0.net
土日祝日年末年始お盆休んでようやく130定期
22 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:28:07.29 WHDFv2Q3d.net
完全週休2日(水日、祝日は出勤)
23 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:28:12.28 wZAABvLY0.net
隔週2日制ってレベルやな
24 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:28:59.67 7/AZh9Zj0.net
連休無し(迫真)
25 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:29:19.51 FUxBPJ41a.net
120日って求人出しといてじつは115日ってのはあるけど逆はないからなあ
28 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:29:50.95 WHDFv2Q3d.net
>>25
なにそれ
詐欺やろ
29 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:30:38.82 UdzFZpiI0.net
>>25
あるよ
休日120だけどリフレッシュ休暇5日あって、リフレッシュ休暇取ると金貰える会社とかある
金貰えるならみんな休むから実質休日125
36 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:32:18.00 y7NuujYta.net
>>29
休暇取ってその上金貰えるの?
41 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:33:23.35 hnO0yNSOa.net
>>36
会社がでしょ
55 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:36:08.47 UdzFZpiI0.net
>>41
いや社員がやで
当たり前やろ
30 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:31:05.24 WHDFv2Q3d.net
社長「有給休暇で社員旅行!運動会!」
31 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:31:29.28 UZSqZYmO0.net
ワイ72日で社長が「少なくはないだろ」って逆ギレしててドン引きしたわ
32 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:31:35.91 UdzFZpiI0.net
>>31
こわー
33 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:31:58.08 TX/Hdi8F0.net
ちゃんとしたところだと有給込みで140日くらい休む
40日以上休みに差があると思うと絶望せんか?
46 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:34:21.28 q6TlZGsh0.net
>>33
更に年休が正しく付与されるってのも大事やな
1日分の年休を分割して行使できるとかも非常に大事
77 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:41:12.23 TX/Hdi8F0.net
>>46
年間休日96日みたいなとこだと、有給なんてまずないだろうしな
34 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:31:58.45 7/AZh9Zj0.net
変形労働時間(迫真)
38 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:32:49.38 s3Zaeyw0.net
>>34
これやると残業代減らせるんだっけ
42 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:33:29.02 y7NuujYta.net
>>38
なんでや?
残業時間変わらんやろ?
62 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:37:50.91 s3Zaeyw0.net
>>42
繁忙期に残業が多くなるところとかで変形労働時間を当てはめると減るんや
35 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:32:11.58 EMaxkWSS0.net
まあまあスタンダード
40 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:33:22.09 XboCwG8fM.net
120日(有給込み)
43 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:33:52.32 aDewYW+br.net
>>40
これほんとクソ
48 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:35:04.95 WHDFv2Q3d.net
>>43
ええ....
45 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:34:15.73 WHDFv2Q3d.net
初任給24マン!(固定残業代6マン含む)
50 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:35:07.75 hnO0yNSOa.net
>>45
固定残業代って今時あるのか
管理職とかならありそうなもんだけど新人に付くもんなんやな
54 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:36:06.72 WHDFv2Q3d.net
>>50
リクナビマイナビのIT企業とか
87 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:43:56.83 wZAABvLY0.net
>>45
これが1番クソやな
49 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:35:04.99 hrA/K96e0.net
110から120に転職したけど10日増えるだけでも全然違うわ
53 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:36:04.34 JpFWQprH0.net
週休二日+盆正月祝日で80日ぐらいにはなるからな
それ未満はガチヤバだけど日本の平均は100には届かないくらいじゃね
56 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:36:40.88 HAwb9oPP0.net
土曜祝日出勤だから普通に60日くらいだわ
64 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:37:54.49 7/AZh9Zj0.net
また、企業規模別で見ていくと、従業員数が1,000人以上の企業では平均年間休日数が115.5日、従業員数300人?999人の企業では113.7日、100人?299人では111.1日、99人以下では107.5日となっています。

このように、企業の規模が大きいほど年間休日数も多くなっていく傾向にあることがわかります。

68 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:38:23.33 7/AZh9Zj0.net
3-1.年間休日125日・120日

求人などでもよく見かける「年間休日120日」という表記。これは週に2回の休みと、「国民の祝日」が休日として定められている場合がほとんどです。

例えば完全週休二日制で毎週土曜・日曜が休みである場合は、ほぼカレンダー通りの休日となります。

年間休日が125日以上ある場合は、さらに5日分の夏季休暇や年末年始休暇などが付与されているケースがほとんどでしょう。

69 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:38:32.68 WHDFv2Q3d.net
・年休96日
・30代平均年収400万
・転職サイト評価星2.5
70 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:38:38.56 7/AZh9Zj0.net
3-2.年間休日110日

年間休日110日の場合はさまざまなパターンが考えられます。代表的な例を2つみてみましょう。

例1:完全週休二日制で祝日は原則出勤
さきほど計算した通り、完全週休二日制の場合はそれだけで年間104日の休日が発生します。年間休日110日の場合は、残り6日間の休みを夏季休暇や年末年始休暇にあて、祝日は出勤とするところが多いようです。

例2:一部の土曜日を出勤とし、祝日は休み
会社によっては、日曜日を完全に休日として「土曜日は隔週出勤」「月1回だけ土曜日も出勤」というような形態をとっていることも多くあります。その場合は、残りの休日を夏季休暇・年末年始休暇・GW・祝日などにあてられます。

75 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:41:00.92 BLfTlYAT0.net
まともな求人サイトに載ってるのはマシ
76 :風吹けば名無し 2021/05/28(金) 23:41:01.43 9EOYLYcv0.net
ハロワ求人やとゴロゴロしとるぞ
ハロワは化け物の巣窟

-仕事・アルバイト

Copyright© 投資がしたい , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.