運良く買えたとしても昨年から繰り返し引き上げられた価格での購入となる。
フルサスペンションのカーボンマウンテンバイク「サンタクルーズ・ハイタワーCR」の価格は4749ドル(約52万円)と今年の初めから10%値上がりしている。
だが在庫は底を突き、購入希望者は今夏に次のモデルが発売されるまで恐らく待たされ、より高い価格を支払うことになる。
米消費者の自転車購入意欲は、新型コロナウイルス感染拡大によるロックダウン(都市封鎖)の初期に、公共交通機関の回避や運動の手段などとして高まった。
小売業者や自転車販売業者によると、旅行や外食の取りやめ、政府の現金給付などで貯蓄が膨らんでいることが需要を押し上げている。
多くの地域で自転車専用レーンが整備され、それが維持されていることも自転車需要への追い風となっている。
調査会社NPDグループによると、自転車の販売は3月までの1年間で77%増加し67億ドルとなった。1台当たりの平均購入額は27%増加した。
木材からおむつに至るまで、今年はあらゆる品目の価格が上昇している。4月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比で4.2%上昇。5月の数字は10日に発表される。
2021年6月7日 11:51
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-07/QUB1TZDWX2PS01
高級品は100万超
そもそも街乗りに本格MTBいらんやろ
街乗りでフルサスとか力逃げまくりで乗りにくいね
昔はリンクサスで踏むとトラクションするのもあったけど今は見ないね
なんのためのロードやらクロスだと思ってんだって話だよな
ただまあアメリカでは実用性より見た目重視でMTBが流行ってんだよと言われたらアメリカ人らしいとしか言いようがない
実際どうかは知らんけど
米国、カナダはロードよりもMTBが売れてる
未舗装のトレイルが無数にあるし、アウトドアの必需品
街乗りはクロス一択
リアサスはロックアウト機能付いてる
自転車感覚で車に乗ってる国だから、需要ないんじゃね?
大都会以外じゃ、建物とか敷地が広すぎて、そもそもママチャリで移動したら死にそう
日本独自の物だ
何年か前、日本に住んでたイギリス人がママチャリの便利さに感動して、帰国後ママチャリ専門店を開いたのを特集してたね
日本から輸入するんだけど、バカ売れだと言ってた
ママチャリそんなに便利なのか。長らく使っているが、そうか…
日本の〇〇が大人気は大概捏造やからなw
ロンドンの件のショップ(店名そのままmamachari)も当初は日本のママチャリ扱ってたが、今は主力がブロンプトンとからしいしw
日本のママチャリじゃロンドンの自転車の流れについて行けなさそう。
ちゃんと適正なサドル高にすれば大丈夫だな
日本人は低すぎて踏んだ力がほぼ無駄になってる
それでも大変だろ
供給が淘汰されてもっと高くなる
ないよ
日本で暮らした外人が便利だからって
帰国する際本国に持ち帰ってた
日本もやれば良いのに
ここを無理にねじ曲げようとすると人件費削減とかお金の循環そのものを潰す不毛な形にしかならない
ここからどうやって引き締めに入るかが見物
対応誤ったらクラッシュ
走るとこないもん。
フルサスカーボンがリアル店舗5千ドル切ってるとか安すぎだわ
高級パーツは今年分のはすでに予約で押さえられてて今から注文したら納品は来年とか
自転車ものはワンロットが一年なんだよ
受注締め切りは年一回
しかも今年の製造会社が来年作るとは限らない
シマノは釣具も好調だからな
でもマウンテン、全然進まないんだ
チェンジ付きのママチャリの方が早いんだ
形は好きだったんだけどね
マウンテンバイクはメンテがラクなんだわ
簡単な調整なら工具も5ミリのアーレンキーがあれば大抵いける
ママチャリはホント大変
なんであんなに部品が多いんだ
子供が乗るマウンテンバイクやママチャリにメンテも糞もねえ
最初にパーツ付けた後は空気入れるぐらいだわ
豊富な給付金と失業手当や財政出動でレストランのキッチンやホ−ルを募集しても
人が集まらず日曜を休みにしたり笑い止まらない
不動産価格も去年より13%も上がって手放すと一生買えないかものこれまでに経験がない勢い
もちろん売買は即現金w
なにそれw
完全にバブルじゃん
はじけた後がこわいな
トライアスロンもロードもマウンテンも100万越えは普通
来年恐ろしいことになってなければいいが
私のマウンテンバイクは52万です
エントリーモデルに装備をいろいろ足して30万くらいしたぞ
何かおかしいわ