1 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:51:15.39 E+XHuQc50.net
どっちが正解なんや
2 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:51:29.01 7iXIq2F70.net
あんま変わらん
3 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:51:34.33 tzljgm2Jd.net
浸透圧定期
4 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:51:53.02 RkgqxQPca.net
殆ど変わらん
6 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:52:01.34 4Fnr/PFE0.net
自分でやるの?
7 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:52:10.43 JhtNbdog0.net
水からやないと破裂せんか?
70 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 12:02:42.61 WBiE8Ajr0.net
>>7
殻に穴開けて空気抜け
膨張して割れるんや
殻に穴開けて空気抜け
膨張して割れるんや
101 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 12:08:30.84 91nR8xAT0.net
>>70
めんどいんだよそれ
めんどいんだよそれ
8 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:52:10.76 t1iyeIPTr.net
お湯から何分でやってる
9 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:52:11.79 Y0ncqUyTM.net
蓋付き鍋に水1センチや
19 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:53:47.89 1+V74dNA0.net
>>9
これや
これや
10 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:52:16.12 sPyrgbEt0.net
沸騰したお湯に入れて6分半から7分
11 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:52:31.58 77o5h5MJ0.net
殻のまま茹でるかどうかって問題もある
12 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:52:48.87 1PJBSub0.net
>>11
?
?
17 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:53:09.56 dDntxS3ed.net
>>11
割って入れたら目玉焼きなるやん
割って入れたら目玉焼きなるやん
24 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:54:42.28 wjF7oVDHa.net
>>17
そうはならんやろ
そうはならんやろ
21 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:54:19.29 EDxlxQsTa.net
>>11
どういう問題?
どういう問題?
27 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:55:15.55 9xo/sgwr0.net
>>11
ポーチドエッグ的なこと?
ポーチドエッグ的なこと?
13 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:53:02.37 P8PozyJZ0.net
めちゃくちゃ剥きやすいゆで卵あるな
75 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 12:03:28.00 6ofrZ+bYa.net
>>13
常温にもどしてからゆでるんや
常温にもどしてからゆでるんや
108 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 12:09:40.66 6l0Brxo40.net
>>13
卵が古い方がきれいに剥けやすいんや
これマジやで
卵が古い方がきれいに剥けやすいんや
これマジやで
156 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 12:18:56.32 k2fzwoVc0.net
>>13
お湯から上げた後水や氷で急冷さすと殻と本体の間に隙間が出来て剥きやすくなるで
お湯から上げた後水や氷で急冷さすと殻と本体の間に隙間が出来て剥きやすくなるで
14 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:53:05.64 BLnGGGQN0.net
卵常温にして、沸騰してから10分やな
16 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:53:09.51 84OUaa9X0.net
殻をちょっと割ってから入れるからお湯からだね
18 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:53:40.66 EDxlxQsTa.net
前はお湯の方が固まり具合計算できたけど、百均の卵と一緒に茹でるやつ入れるようになってからは水
20 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:53:57.71 VKZ3jKqX0.net
室温とかで変わってしまうから沸騰してるところに冷蔵庫から出したて卵入れてとる
22 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:54:27.92 pHCav1hv0.net
ケツに穴開けて沸騰したとこに落として8分
23 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:54:28.24 AzyKxUCP0.net
沸騰したお湯からでないと水の量で加熱時間が狂いそうだからお湯からやってる
26 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:55:07.18 93S7HPnwr.net
うん、よく浸かっててうまい
28 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:55:23.40 4Fnr/PFE0.net
答えいきますか?
自分で作る場合:水から
理由→自ら作るから
29 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:55:28.84 HtEMVWPa0.net
水からやっても割れるんやけどどうしたらええんや?
30 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:55:35.74 68AyTmXd0.net
殻がツルッと剥きやすくなる茹で方教えてほしい
44 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:58:22.10 Y0ncqUyTM.net
>>30
五分くらいしたら鍋に殻をゴンゴンぶつけるんや
隙間から水分入って剥きやすくなる
五分くらいしたら鍋に殻をゴンゴンぶつけるんや
隙間から水分入って剥きやすくなる
45 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:58:31.99 5xNWquld0.net
>>30
買ってから1週間後に作ると剥きやすいよ
冷蔵庫保存
買ってから1週間後に作ると剥きやすいよ
冷蔵庫保存
58 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 12:00:54.67 7iXIq2F70.net
>>30
茹でが甘いとあかんのや
ちゃんと茹でてたら水で冷やせばつるりよ
茹でが甘いとあかんのや
ちゃんと茹でてたら水で冷やせばつるりよ
132 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 12:14:22.76 nLkmk1XAr.net
>>30
古い卵やとムケやすいらしいな
古い卵やとムケやすいらしいな
31 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:55:50.12 2vmvbAed.net
エッグタイマー使うから水から
32 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:55:55.85 vjb/b9sd0.net
俺ならお湯に入れてから茹でるけどなぁ
38 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:57:20.25 nkV8eGyr0.net
きんにくんが沸騰させてから入れて時間計ってたからお湯に入れてる
39 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:57:24.83 YTrXYMK0d.net
殻に針で穴開けるとお湯からでも問題ない
40 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:57:38.85 y3J7h50V0.net
ノンフライヤーで作っとるわ
41 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:57:54.04 LHABuoJu0.net
常温の使うか冷蔵庫入ってたやつ使うかのほうが大事やで
42 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:57:57.87 E+XHuQc50.net
お湯から派が多いねんな
43 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:58:05.24 GXxSHj+rx.net
水からじゃないと殻割れるだろ
46 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:58:43.24 l2Wzi99C0.net
熱湯にぶち込みなさいって伊東家の食卓で習ったやろンゴでしょ
きちんと膜を作らんと殻が白身持っていくンゴねえ
きちんと膜を作らんと殻が白身持っていくンゴねえ
47 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:59:01.68 2vmvbAed.net
エッグスタンド使って卵を立てて茹でるんやで
48 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:59:03.30 hStPpclAM.net
水からスタートすると剥く時に薄皮と白身がくっつくやろ
50 :風吹けば名無し 2021/08/12(木) 11:59:35.56 LtuslE5g0.net
沸騰したらポイーや