人事院は例年、国家公務員と民間の給与水準を比較し、官民の格差を埋めるよう国会と内閣に勧告している。公務員のボーナスは民間の前年冬分と今年夏分が反映される。
連合が発表した春闘の最終集計では、19年冬分の平均回答月数は2.45カ月(前年実績2.40カ月)。20年夏分は2.22カ月(同2.45カ月)に落ち込んだ。新型コロナによる経営環境の悪化が主因と考えられる。
国家公務員のボーナスは、19年の勧告に基づく直近の支給実績が4.50カ月。ボーナスはこれまで14〜19年の勧告で引き上げられてきた。
人事院の調査は、連合など各種団体の調査とは対象とする業種の割合や規模などが異なるが、連合の集計と同様、民間のボーナスが公務員を下回るとみられる。
一方、月給の調査は新型コロナの影響で例年より約3カ月遅れで8月に開始しており、9月30日まで実施する予定。今年の勧告時期の見通しは立っていない。
時事通信 2020年09月16日07時14分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091500912&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
世界一多い内部留保500兆円は放置どころか法人税を安くして対応
しかも官僚の天下りばかり内部留保が増える
経済規模が二倍以上あるアメリカよりも内部留保が多いってw
これな
ネットワーク関係かな
まぁそう言う会社も無ければ日本経済困るからな
スーパーとかホムセンとかはかなり景気ええよ
底なしの欲望のままに
こういうのもおかしいだろ‥まぁ公立病院の看護師は民間より明らかに高い給料もらってるからそこは揃えろよと思うけど
下げないんだよなぁ。
震災後、うちの自治体は被災地だったんだが、議員報酬の返上案は否決された。
インフレターゲットの如く毎年2%はアップするべき。
税収減るのに満額って今までがおかしいんだよ
だってみんな辛い思いしてるんだよ?
>同じ日本国民なんだから、と思うよな。
ところがどっこい
我々は景気に左右されない待遇を期待して苦労して公務員になった、不満があるなら皆公務員になってみたらいい
経済状態で収入が左右されるのは民間企業の当然のリスク
公務員の収入を下げると民間の経済消費にますます金が回らなくなり経済を萎縮させる
って当然のように主張してヒンシュクを買うのが公務員脳
逆じゃない?徹底的に公務員の給料をしぼり尽くして困窮させてあげる方がいい政策を思いつくんじゃないの
俺たちは何も辛い思いしないからw
ってのは気付いた時にはもう国として死に体になってそうってかもうなって…
全員が全員と言うわけではないだろ
暇な奴は容赦なく自宅待機とかさせればいい
元々この様な時の為の高待遇で
今まで不景気でも上がり続けた給料でもらい過ぎだったんだよ
税収減れば給料下がるの当たり前
臨時職員や退所後ものんびり居座っているやつ減らせ
公務員は今や自民党の大票田
消費税増税して得したのは公務員
それいい案
使用用途と期限を限って使わせた方がいい
どうせ手当てつけるから
デフレがデフレを呼ぶ。
そんなに公務員が優遇されてると思うならおまえたちも公務員になって存分に恩恵に与れよ
甘い汁吸うのだいすきだろ?
なんで公務員スレだけ天下国家の立場で物申してるの?
民間が「ゼロ」なんだから民間の税金で養われている公務員は給与もボーナスも「ゼロ」でいいよ!
>10年以来10年ぶりとなる。
10年ぶりだと?呆れた……
民主政権は下げたんだよな