ニュース

クルマであって"クルマ"でない? テスラはなぜ信頼されないのか

1 : 2020/12/04(金) 10:34:33.74 ZYv/o6B00●.net BE:439992976-PLT(16000)
日本におけるテスラの評価はあまり高くない。

もちろん熱狂的なファンもいるけれど、例えば『ベストカー』など自動車専門メディアを見ても、ほとんど紹介されない状況。
一般的なクルマ好きからすれば興味の対象外となってます。

そんな状況のなか、アメリカで権威のあるコンシューマーレポートがテスラを低い評価にした。
アメリカでも同じらしい。なぜか? じっくり考えてみたいと思う。

 文/国沢光宏、写真/Tesla Motors、ベストカー編集部

■自動車の安全に対する考え方に難アリ? 

そもそも私自身、テスラを信用していない。理由は簡単。
何度もクルマ起因と思われている事故を起こしているけれど、テスラから何の情報開示もないためです。

2018年のゴールデンウィークに東名高速でテスラが事故で停車中のバイクに突っ込み、1人亡くなるという痛ましい事故を覚えているだろうか? 

オーナーの知人から聞いたのだけれど、事故を起こしたテスラを購入する際、営業担当から「自動運転のオプション」を進められオーダーしたという。

事故時もオーナーは自動運転と思ってドライビングシートに座っていたことだろう。
けれど事故で止まっている車両を検知できず、減速することなく突っ込んでしまった。

この事故「テスラは自動運転装置ではないからドライバーの責任」と主張しているようだ。

たしかに、2018年時点で自動運転の『レベル3』(クルマに運転の主権がある)は、世界中に存在していないため、
事故はすべてドライバーの責任となる――ということが明々白々であるため、普通の自動車メーカーなら自動運転状態にならないよう安全装置を付ける。

■他メーカーなら当たり前の「安全策」がテスラにはない

<省略>

■クルマであってクルマでない? テスラの"製品"

<省略>

だからこそコンシューマー・レポートの評価だって厳しい。
フリーズしたり、壊れても「あ〜あ」で済むパソコンのようなレベルなんだと思う。

<省略>

クルマであって"クルマ"でない? テスラはなぜ信頼されないのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dcc25f8046b1868d7b4c560f8c27074d0254230

4 : 2020/12/04(金) 10:37:22.81 d694lE/H0.net
テスラあげてるヤツらの常套句がテスラは自動車じゃかくてスマホ!とか言い張ってるじゃん
5 : 2020/12/04(金) 10:38:23.16 fEwbw5Ou0.net
都心で一時期たくさん見かけたんだけど、
最近減ったな。
6 : 2020/12/04(金) 10:38:25.16 KNJ4Qq2I0.net
提灯記事が定期的に持ち上げるが、
当の雉の類が乗ろうとしない
14 : 2020/12/04(金) 10:46:41.10 nMYhs7r90.net
まあ価格に見合ってないのは確か
16 : 2020/12/04(金) 10:46:45.41 1wdevb+l0.net
長くて駐車スペースに入り切れてないテスラをよく見かける
あと深夜にライト類付けっぱなしのテスラ
20 : 2020/12/04(金) 10:48:08.71 FukHht5x0.net
>>16
SやXだな、それ
日本では3やYじゃないと実用上キツいわな
17 : 2020/12/04(金) 10:47:15.21 RpW9MRiI0.net
家電だろ、あれ
18 : 2020/12/04(金) 10:47:33.93 37JvRgBw0.net
普通のアメ車の品質信頼しないのに
テスラだと大丈夫って思う奴の気がしれないわ
23 : 2020/12/04(金) 10:48:56.30 QmNWyts+0.net
リチウムイオン電池は全固体化しないと
液漏れ爆発して危ないってテスラの事故が証明したしな
26 : 2020/12/04(金) 10:49:23.80 FukHht5x0.net
>>23
ステーションが爆発する水素よりはマシだね
31 : 2020/12/04(金) 10:52:11.88 QmNWyts+0.net
>>26
リチウムイオン電池の爆発は実際起きた話だからな

全固体化ならトヨタが機密解除して大量に特許取り出してるから
何れ実用化するでしょ
その特許ライセンス使えば良くね?

25 : 2020/12/04(金) 10:49:14.25 vRap+0RT0.net
Aピラーが割れてるからw
28 : 2020/12/04(金) 10:49:42.31 s8PD1DzA0.net
そのうち嫌でも世の中テスラみたいな車だらけになるよ
ちなみに俺は隠れ反対派
29 : 2020/12/04(金) 10:49:53.46 kjUT23/k0.net
単純に実績の問題でしょ
CVTだって憶測だけで受け入れられるのに時間掛かったし
30 : 2020/12/04(金) 10:49:54.15 Cu9qh4jD0.net
事故の衝撃でバッテリーが爆発するんだろ
32 : 2020/12/04(金) 10:53:09.17 zLre/Gfh0.net
個体にしても安くないしパワーも落ちるし
33 : 2020/12/04(金) 10:53:48.64 V6TlNHGz0.net
車検ってあるの?
42 : 2020/12/04(金) 11:00:17.84 fnn6hcK80.net
>>33
わいのモデルSは3年目の車検で税保険合わせて3万円くらいだったよ
44 : 2020/12/04(金) 11:01:32.22 V6TlNHGz0.net
>>42
へーEVでもあるんだね。
ありがとう。
109 : 2020/12/04(金) 12:19:37.82 8PQFjR6W0.net
>>33
ナンバー付けて公道走るんだから当然だろw
38 : 2020/12/04(金) 10:55:40.96 tOtugKex0.net
車のようで車でない
それは何かと尋ねたら
41 : 2020/12/04(金) 10:59:26.88 s/9MSUE30.net
テスラ〜やテスラ〜
50 : 2020/12/04(金) 11:05:23.67 ReOFagUN0.net
クレーム持ち込み先がのディーラーが
存在せず、電話だけってのは家電やパソコン
よりサービス悪いね
424 : 2020/12/05(土) 10:01:27.65 lUNvO53s0.net
>>50
マジ(;`・ω・)ノで?
51 : 2020/12/04(金) 11:07:05.88 fnn6hcK80.net
もう4年くらい乗ってけどまあはっきり言ってよく壊れるw
でも次もまたテスラにしようと思えるのも事実やな
53 : 2020/12/04(金) 11:08:59.08 Ac/Fk8Ag0.net
既製品のパーツを組み合わせただけのミニ四駆みたいなものだから
54 : 2020/12/04(金) 11:09:00.95 OuTsrYcU0.net
日本のメーカーも自動ブレーキといったり
両手放して自動運転とかやっちゃえ日産とか言ってたろ
56 : 2020/12/04(金) 11:10:53.82 Cu9qh4jD0.net
日本は車検制度が有るけどテスラはどうやって食い込んで行くんだろ
61 : 2020/12/04(金) 11:15:07.52 GWxcsJOS0.net
>>56

もうクリアしてんじゃないの?
公道走ってるんでしょ?

69 : 2020/12/04(金) 11:25:14.33 Cu9qh4jD0.net
>>61
車検整備やら整備点検の話なんだが車固有の整備をディーラーじゃなくて民間業者に頼むのかよ
てか民間業者整備できるのかな
73 : 2020/12/04(金) 11:27:31.87 YO7OEtB30.net
>>56
オートバックスだのなんだの
59 : 2020/12/04(金) 11:13:20.88 tX1+Quum0.net
一時期借りて乗ってたけどいい車だよ
ただブレーキの鳴りやばかった その個体がかもしれないけどね
62 : 2020/12/04(金) 11:15:52.61 qRWmDPd80.net
家電の延長
65 : 2020/12/04(金) 11:21:02.17 lxs4/cQw0.net
モデルXが走行中に屋根が飛んでオープンカーになったって聞いたから怖いし
66 : 2020/12/04(金) 11:22:56.10 Mubx95aY0.net
結局こういう企業って、名前や技術が売れた後に、その道の大手に会社ごと売り払ったり、業務提携、ってのがパターンだけど、それを望んでるわけじゃないっぽいしなあ。
けどやっぱり単体じゃ無理だろ
68 : 2020/12/04(金) 11:24:33.87 fnn6hcK80.net
>>66
テスラの場合は逆に、今の株価なら株式交換でトヨタすら買収できる
どこかの大手を買収してただの工場として子会社化するだろうね
80 : 2020/12/04(金) 11:34:19.01 AvSy/U7J0.net
納車されてディーラー出たらオープンカーになった話好き

-ニュース

Copyright© 投資がしたい , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.