記事では直接は書かれていないけど元請けのパーソルの受注は2億9448万円だが、下請けのエムティーアイの委託費用は1615万円、APIが変わりつづけるから開発しつづけてといっても無理な値段
https://twitter.com/kosaki55tea/status/1357660687439257612
さて。今回の開示請求では、政府テックチームや有識者会議の議事録等のほかに、2つの契約書が開示されました。ひとつが厚労省とパーソルプロセス&テクノロジー(以下パーソルP&T)が結んだ「変更契約書」。もうひとつが「再委託変更申請書」です。
(略)
結果として、2億9448万円のゆくえはおおよそ、こうなりました。
株式会社FIXER 1億2062万円
株式会社エムティーアイ 1615万円(うち396万500円が再々委託2社へ)
日本マイクロソフト 2201万2000円
残りがパーソルP&Tの取り分とすると、1億3570万円
(略)
https://note.com/mugura/n/ncc3c61de39ea
★1 :2021/02/06(土) 12:12:13.34
関連スレ
【COCOA】平井デジタル相「そんなに難しいアプリではない」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612612797/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612613400/
(deleted an unsolicited ad)
EV推進するってのも結局こういう仕組みを作るっていう宣言でしかないのかな
cocoaは役に立つから税金使って普及させようとしてるんですよね?
ということは、この会社は、コロナ禍がここまで拡大してしまったことの責任を取らなければならない
入札で決めろ!
随意などトリクルダウンにならない
ユーザー数や重要性で見ると、人員は開発や運用においても、
通常アプリの十倍以上は掛かりそう、と推測する。
LINEの開発や運用はどんだけなのか比較してみたい。
賠償金を数千億円単位で請求するべき
ほんこれやぞ
自覚がたらなさすぎるんじゃないのか
何度も言うが雇用が増えてる
論点ずらしすんな
取り分がおかしいし
孫曾孫はただの無駄じゃん
全然わからないんだが。
竹中平蔵の目の黒いうちは無理だろうな
ゼネコンを黙らせることなんて無理でしょ
技術力とかそれ以前の問題だわ
末端ですくねー金でやれって言われたらブチ切りされでぶん投げるわ普通
もっとマスコミは現実を放送してやれよwww
過去やった身としては、今からでも考え直せと言いたい
下請けに出来るだけ安い金額で依頼するのは当たり前だし
そんな端金で受ける方も大概にしろよ(´・ω・`)
中抜き天国ですよ
民間の開発案件だったら100万/人月とかを平均と思ってくれ
それの3倍が二次請けがデータに出す見積もりで、更に倍以上が官庁に出す金額
仕事しないやつに金を流してどうする
実際手を動かしてるエンジニアなんかやっすい金で働いてるからなあー
値段は500万だけど、出来上がるのは50万程度のナニカ
COCOAという
名前がダサい(´・ω・`)
こんなので自粛とかアホらしい。
政府がアホな事しかしてないのに国民が我慢するとかねーよ。
堂々とやっているから誰の目にもわかるんだろうな
日本はとにかく隠す
だからじわじわと根深く腐敗する
中韓、とくに韓国でそれが世間にバレたらどうなるかわかるだろ
官僚子息の裏口入学のときに韓国はおろか中国からもクソバカにされてたからな
こんなこと中国の20年前の話かと思ったって書かれてた
こんなんが日本中にごろごろしてるんだね
国家予算、中抜きされすぎ
ホントは1/10の国家予算でまわるんじゃないの